ひとつだけでいいから

 こんばんは。Nanashunです。

 最近、自分を俯瞰してみると本調子ではないなと思います。それは主に仕事を中心にですが、1日の3分の1が仕事、すなわち人生の3分の1が仕事という現実で、そこが本調子ではないことはかなり自分自身の多くに影響していると感じます。今回はその本調子ではないことを言葉にしていきたいと思います。

 さて、早速ですが、本調子が出ない理由について自分は、今の組織になってからの社内風土、そしてそれを生み出す組織の人間だと思っています。以前のブログでも、会社の評価に関して書いたかと思いますが、今年に入ってから、ものすごく周りの関わり方が変わったように感じます。そう言うと、自分に対する評価が下がったことへの愚痴だと思われるかもしれません。もちろん、言われて悔しいのもそれも一部あるかもしれませんが、それ以外のことが大きいです。例えば、今は商談という新しいことにも挑戦しているので、なかなか上手くいかないこともあります。それで上手くいかないからと投げ出すことはせず、必死に喰らいつくくらいのモチベーションは、同じ部署の彼女の存在もあって維持できています。しかし、そうやって頑張ったところで、今の組織ではもらえるFBはいつもダメ出しばかりで、成長具合など目もあててくれていません。組織が変わり、はじめの頃はそれくらい厳しいものなのかと思っていましたが、今冷静に考えてみれば、それはただ組織の人間たちが作り出した雰囲気が悪いだけでした。雰囲気が悪いと、もちろんモチベーションも下がります。モチベーションが下がれば、商談の質も下がります。商談の質も下がれば、結果も下がります。それなのに、ダメ出しは上がります。意味がわからなくて、個室で窓を眺める日も多くありました。人のせいにするのはあまり好きではありませんが、いくらなんでも自分に対して求めるものが高いように感じます。何度も言う通り、最初はそれを「期待」と受け取り、必死に喰らいついていました。でも、もうそれはただの「苦言」でしかないと気づいてからは、一気に冷めました。自分ならこうしないな、ということも今の組織は平気でしてきます。例えば、モチベーションの上げ方だって、挑戦する機会を作るとか、少しでも出来たことを称えるとかです。

 思えば、今まではなんでも挑戦、失敗に問わず、挑戦したことをみんなで称えていました。わかりやすく言えば、MVPですね。自分もそのMVPの挑戦には、自分の仕事を言語化する力、またはそのMVPに出るための事例を自ら作る、それらは巡り巡って仕事に還元される働き方をしていました。あの頃はものすごく仕事が楽しかったです。周りの雰囲気も良かったと思います。みんながやる気に満ち溢れていました。自分も新卒として、もっとも大事な新しい風を吹かすということができていた実感がありました。しかし、今はそういう機会は愚か、何か成し遂げたとしても、本当に大きなことでない限りは、称えられることはありません。吹く風には窓を閉めてくるイメージです。それが他の人が同じように思っていなくて、こんな組織でモチベーションを維持できているのが、自分には疑問で仕方ないですが、きっと社会人経験が長い人ほど、そういうものだと割り切れるのでしょう。正直言って、自分はまだ社会人2年目。自分でも自分のことはガキだと自覚しているので、そう思うところもそもそもガチャでミスったくらいで済ませられるんでしょうけど、それを今言っても最短で部署を変わるのもきっと半年後でしょうから、そう思うともうそれだけでしんどいなと思います。それでも、ここまで頑張れるのは、新しいことを学ぶ中で、成長していたり、また同じような条件下でも必死に喰らいつく彼女の存在があるからだと思います。だから、素材としては悪いのですが、なにをさせても調理する人たちが自分に合わなくて、素材が生きていないという感情になるのです。それでも自分が離れようと思わないのは、何度も言うように、自分の中で成長している感覚はありますし、近くで同じように頑張る彼女がいるからです。それに、振り返れば就活時代、あれだけ必死に悩みながらも決めた今の会社を、簡単には手放したくないというのもあります。今は退職退行サービスとかありますけど、平気でそういうのに登録するまでには、まだ諦めたくない自分がいます。

 そんな感じで、今回は久しぶりに辛辣な言葉の連続になりましたが、正直ここ最近ずっと思って、モヤモヤしていたことだったので、自分よがりではありますが、自分の中では大事なブログだったと思います。出会う人で人生が変わるというのは、いつも思ってることで。それは今の彼女もそうですし、新卒1年目、共にロープレをした先輩もそうです。そういう影響力のある人にまた出会いたいものですね。


ひとりだけでいいから、認められたい。
ひとつだけでいいから、モチベーションがほしい。
ひとりだけでいいから、いいことをしたい。
ひとつだけでいいから、いいことがしたい。


読んで頂き、ありがとうございました。

Nanashun's Portfolio

NanashunのPortfolioです。

0コメント

  • 1000 / 1000