SUPER BEAVER 自主企画 現場史至上主義 in さいたまスーパーアリーナ ライブレポート

 こんばんは。Nanashunです。

 今回は初のSUPER BEAVERのライブの参戦して参りましたので、その感想を書いていきます。

 先ずはじめに、舞台は埼玉県に位置する「さいたまスーパーアリーナ」!私個人としては1年ぶりの参戦。しかし、先に挙げた通り、SUPER BEAVERの単独ライブはこれが初で、記念すべき初公演を地元埼玉で迎えることができたのです。

 SUPER BEAVER、結成20周年おめでとう!


 今回は彼女からグッズを借りて、一緒にパシャリ。そもそも、彼女の影響で好きになったビーバーなので、ビーバーに関しては彼女に任せきりだったわけです。


 ※ここからはセトリによるネタバレを含みます


 ついに自身では初となるビーバーの公演がスタートしました。と、その前に先ずはイエモン。というのも今回のライブ、実は対バンであり、ビーバーが2日目の対バン相手に選んだのはなんとイエモンでした。ちなみに、自分は父親の影響でイエモンも好きでしたので、1日で2つの好きなアーティストを見れるという贅沢な人生でした。ということでいつも通り振り返っていきます。先ずは「SPARK」。イエモンの代表曲の一つであるこの曲はやっぱりライブ映えがすごかったです。それもあって、これはやるだろうと事前に彼女に共有していたので、イントロが鳴った時はニヤリという感じでした。次は「太陽が燃えている」。これも同じくイエモンの代表曲で、自分がイエモンを知るきっかけになった曲です。これもまた彼女に共有していたので、ニヤリという感じです。次は「バラ色の日々」です。これはロッキンの時同様、MCから入る曲なのですが、MCで話されたビーバーへの熱いMCからのこの曲は今回も響きました。最後に「LOVE LOVE SHOW」。これもまたライブで映える曲の一つで、彼女に事前に共有していた楽曲でした。イエモンラストを飾るこの曲で、会場は大盛り上がり。改めてイエモンのレジェンドたる所以を感じました。

 続いてはビーバーです。先ずは「人として」。実は今回は初めての参戦ということもあり、できるだけ曲を知りたいということで、事前に1日目のセトリを見て予習してきました。その時はオープニングは別の楽曲の予定でしたが、蓋を開けてみれば、いい意味で裏切られるかたちに。それもあって、ボーカルの渋谷さん(ぶーやん)の美しい声と共に、会場は一気にビーバーへと変わっていきました。次は「美しい日」。これはビーバーの中でもかなりライブで披露される確率が高く、彼女からも付き合いたての頃から紹介されていました。その曲が今回はなんと、リスペクトも込めたイエモンの「バラ色の日々」をぶーやんがワンフレーズ歌ってのオリジナルでの披露となりました。それだけでも、後にも先にもないまさに今回だけの「美しい日」になったのです。次に「切望」。これは自分がビーバーでは1番好きな曲で、初めてライブに行く前からずっと聴きたい曲の一つでした。そんな曲をCDJ以来、また聴くことができ、またぶち上がることができ、正直言葉にならないくらいの高まる気持ちでいっばいでした。そして最後は「最前線」。これはこの時初めて楽曲自体を聴いたのですが、一度聴いただけでも「あ、好きな曲だ」と勝手に身体が反応してしまうほどの好きな曲で、ライブ後もずっと聴いていました。そんな初めてのビーバーのライブは大満足で幕を閉じました。


 最高のライブをまたしても最高のパートナーと見ることができた自分。4ヶ月前、自分の好きなBUMP OF CHICKENのライブに同行してくれた彼女に対し、今回は彼女の好きなSUPER BEAVERのライブに同行する形になりました。なんだか、お互いの好きをこうやって共有できるのはもちろんのこと、それが細胞レベルで好きだと思えるのが、まさに自分たちの相性の良さを物語っているなと思いました。


SUPER BEAVER 自主企画 現場史至上主義 in さいたまスーパーアリーナ セットリスト 


・THE YELLOW MONKEY


SE:Beaver

1. Make Over

2. SPARK

3. ソナタの暗闇

4. 熱帯夜

5. ROCK STAR

6. ラプソディ

7. 太陽が燃えている

8. バラ色の日々

9. LOVE LOVE SHOW


・SUPER BEAVER


1. 人として

2. ひたむき

3. 美しい日

4. 東京流星群

5. 青い春

6. リビング

7. 片想い

8. 小さな革命

9. アイラヴユー

10. 切望

11. 最前線

12. さよなら絶望


 いかがだったでしょうか。正直、このライブを迎えるにあたって、色々心身共に疲れていた自分がいました。しかしながら、そんなことを忘れてしまうくらいのエネルギーに溢れた今回のライブに改めて参戦できてよかったと思いました。また、疲れていたこともあり、ところどころ歌やMCで放たれる言葉たちに涙を流すこともありました。でも、その時に思ったのは、言葉は「何を言うか」、じゃなくて「誰が言うか」だなと思いました。同じ言葉でも、自分が言うのとアーティストが言うのでは、響き方が違うように、アーティストたちの中にもまたそれがあると実感しました。特に今回はビーバーのぶーやんの熱の入ったMCには、正直心にグッとくるものがありました。こういう言葉を言えたら素敵だな、というのではなく、こういう言葉も本気で伝えるから、届くんだなと強く感じました。そして、そういうところにきっと多くのファンが惹かれ、また彼女もその中の一人であるということを今回のライブで答え合わせすることができました。だから、答えがわかった以上は自分もこういうブログを通して、想いを乗せて言葉を届けることはこれからも続けるのはもちろん、だからと言ってぶーやんや吉井さん(イエモンのボーカル)になれるはずもないので、自分は自分らしく、これからも言葉を紡いでいきたいと思いました。


誰よりもじゃなくて
過去一番 輝けたらいい


「最前線」の歌詞であるこの言葉にもあるように、自分は誰かと比較するでもなく、自分の中での一番をこれからも目指していきたいと思います。とはいえ、やっぱり人への憧れや尊敬は強いので、比較は避けられないとは思いますが、そんな時にはまたこうやって音楽を聴いて、自分らしさを取り戻していきたいと思います。ということで、長々となりましたが、以上です。

 情熱に幸あれ!

 読んで頂き、ありがとうございました。

Nanashun's Portfolio

NanashunのPortfolioです。

0コメント

  • 1000 / 1000